アプリケーション
協易について
わたしたちについて
世界中のお客様のために、協易機械は常に新たなテクノロジーとノウハウを提供し、お客様の利益創出に貢献しています。
Our values power our success |Integrity Accountability Service Innovation   
Mission |Enriching Life through Innovation and Technology  
最新ニュース
協易機械、MF-TOKYO 2025に出展  燃料電池車用セパレータのプレス加工ソリューションを紹介
2025-06-16
協易機械、MF-TOKYO 2025に出展 燃料電池車用セパレータのプレス加工ソリューションを紹介
地球規模の気候変動の影響が深刻化する中、各国はカーボンニュートラルの目標達成を加速させており、新エネルギー車市場が急速に拡大しています。製造業界では、高効率化、デジタル化、省エネ・低炭素化を実現する設備ソリューションの導入が積極的に進められており、金属成形加工機械は新エネルギーの重要部品製造プロセスにおいてますます重要な役割を果たしています。 協易機械(4533TT)は2025年7月16日、「MF-TOKYO 2025(第8回プレス・板金・フォーミング展)」に、SDソリッドフレームクランクサーボプレスを出展します。今回初めて燃料電池セパレータ用金型を組み合わせた加工実演を行い、高精度薄板加工およびグリーンエネルギー分野における最新の成果を披露し、低炭素製造の課題に積極的に対応します。 協易機械はサーボプレス「SDシリーズ」について、微細な流路成形や極薄板材の成形加工においての性能を強化するため、構造と性能を向上させました。これは水素燃料電池車用金属セパレータなど、高度な精密加工ニーズに対応するためのものです。今回展示するサーボプレスは高剛性構造を採用しており、従来品の数倍の剛性を実現し、加工の安定性と精度を向上させています。また、高トルクのサーボモータを搭載し、エネルギー変換効率を高めるとともに電力コストの削減にも寄与します。簡単で直感的な操作インターフェースと循環潤滑システムを備え、省エネと環境保護を両立します。さらに、協易の「SIMS+スマート情報管理システム」に対応しており、設備状態をリアルタイムに把握することで、生産ラインの効率向上と生産プロセスの最適化を支援し、製造業の低炭素化転換を促進します。 今回の出展は燃料電池用セパレータ加工に焦点を当て、セパレータの繊細な流路形状のプレス加工、成形深さの制御、連続工程においてのサーボプレス「SDシリーズ」の優れた性能を紹介します。今回の出展と実演を通じて、SEYIサーボプレスの高精度金属成形分野への対応性を紹介し、プレス機のグレードアップと新エネルギーのコア部品製造プロセス導入に積極的に取り組む姿勢を表明し、お客様の低炭素・高効率な製造プロセス実現を支援します。 協易機械の郭雅慧(クォ・ヤホイ)董事長は、「当社は近年、新エネルギー車関連の応用分野に積極的に投資し、国際顧客と連携して燃料電池や電気自動車の主要部品製造プロセスを開発しています。今後もスマートコントロールや自動化統合などのコア技術に注力し、『自動化、スマート化、低炭素化』を研究開発の柱として深化させ、世界のお客様の高性能かつ低炭素な製造プロセス転換を支援し、グリーン製造と産業の高度化を推進していきます」と述べています。 ブースでは専門技術チームがリアルタイムで技術相談や実機操作体験を提供しますので、メディア関係者および産業パートナーの皆様にご登録の上、ご来場いただき、高効率、スマート、低炭素の製造の未来について共に交流できることを楽しみにしております。ぜひ、MF-TOKYO 2025の協易機械ブース(東ホール E7-08)へのご来場賜りますようお願い申し上げます。 【展示情報】 展示会名:MF-TOKYO 2025プレス・板金・フォーミング展 開催期間:2025年7月16日(水)~7月19日(土) 会場:東京ビッグサイト 協易機械ブース番号:東ホール E7-08
協易機械のプレス機械製品が工作機械の「省エネルギーゴールドラベル」を取得
2024-12-02
協易機械のプレス機械製品が工作機械の「省エネルギーゴールドラベル」を取得
台湾工作機械及びアクセサリー工業組合(TMBA)が主催する第2回工作機械産業「省エネルギーラベル」審査結果が12月2日に正式に発表されました。協易機械(4533TT)のストレートサイドクランクサーボプレス(SD1シリーズ)とストレートサイドクランクプレス(SNS2シリーズ)の優れた2製品が、多くの応募者の中から選ばれ、最高栄誉であるゴールドラベルを受賞しました。この栄誉は、協易の省エネ技術における顕著な成果を挙げていることを認めるものであり、環境保護と持続可能な発展に対する揺るぎないコミットメントをも示しています。 協易機械のプレス機械製品が工作機械の「省エネルギーゴールドラベル」を取得、当社の「SD1ストレートサイドクランクサーボプレス」、「SNS2ストレートサイドクランクプレス」の2製品が「工作機械省エネゴールドラベル」を取得 SD1ストレートサイドクランクサーボプレスは、省エネルギーとエネルギー蓄積のコンセプトに基づいて設計され、専用サーボモータを搭載し、電力の再利用を実現しています。このシリーズは、自動車部品、消費電子製品、家電製品の加工に幅広く対応可能で、抜き、絞りなどの工程で完璧な成形効果を達成します。また、加工品のスプリングバック低減に効果があります。順送加工でサーボプレスの振り子モーションを活用することで、生産性が約2倍に向上し、50%以上の消費電力量低減を実現します。SNS2ストレートサイドクランクプレスは、薄板・小物部品の単発プレス加工や順送加工品の打抜き、穴あけ、曲げ、成形向けに設計されており、単発、順送、ロボット搬送、トランスファーにフレキシブルに対応できる汎用性の高いプレス機です。 協易は、上記2製品の設計において、省エネと環境負荷低減のニーズを十分に考慮し、構造部の改良、高性能部品の採用、省エネモジュールとスマート技術の統合により、プレス機性能の向上、CO2排出削減効果の向上を実現しました。1日12時間、月22日稼働の生産条件を想定したシミュレーションでは、SD1ストレートサイドクランクサーボプレスは年間約8,000kgCO2eの排出削減を実現し、SNS2ストレートサイドクランクプレスは年間約2,300kgCO2eの排出削減を実現します。これらの革新的な設計は、プレスの剛性と安定性を保ちながら、優れた性能を備えるだけでなく、消費電力と炭素排出を大幅に削減し、協易の環境技術と持続可能な発展へのコミットメントと成果を全面的に示しています。 協易機械は、TMBA(台湾工作機械及びアクセサリー工業組合)のE(環境)委員会の主要メンバーとして、世界的なカーボンニュートラルのトレンドと政府政策に積極的に応え、工作機械業界の持続可能な発展を推進しています。当社はTMBAと協力して「工作機械PCR – プレス機械(8462)」基準を策定し、国内プレス機メーカー業界の炭素フットプリント算定に重要な指針を提供しました。また、自社の温室効果ガス排出量の検証を完了し、溶接、鋳造、鋼板材料、部品加工などの分野の10社のサプライヤーと連携して、経済部の「大企業による中小企業の低炭素化アップグレード」プロジェクトに参加しました。これにより、産業チェーン全体の炭素削減力が強化され、低炭素化への移行の基盤が確立され、台湾工作機械業界のグローバルな持続可能競争力がさらに向上しました。 今後も協易は、政府、学術機関、サプライヤーと密接に連携し、グリーン製造技術を推進し、革新的なソリューションの探求を続けるとともに、より多くの低炭素プレス機製品を提供することにより、業界全体のカーボンニュートラル目標の達成をサポートし、環境保護の新しい未来を共に創造していくことを目指します。
グローバル拠点
世界の販売・サービス拠点